“怪しい投資”に引っかからないために。

初心者が気をつけるべき3つのサイン

こんにちは。合同会社はこっぺです。

最近は「投資」や「仮想通貨」という言葉が当たり前になってきましたが、
それと同時に、怪しい話やうまい話もどんどん増えていると感じます。

実際に、相談を受ける中でも、

「知り合いに紹介されたけど大丈夫かな…」
「高額セミナーに申し込んでしまった」
というような声を聞くことがあります。

今回は、投資初心者の方が“変な話”に巻き込まれないために、
**最低限チェックしておきたい「3つのサイン」**をお伝えします。


✅ サイン①:「必ず儲かる」「元本保証」がある

投資の世界に「絶対儲かる」「リスクゼロ」はあり得ません。

✔ 高利回りをうたっているのにリスクの話がない
✔ 元本保証なのに「会社の保証内容が不明」
✔ 「この方法だけが稼げる!」と断言してくる

こんなワードが出てきたら、要注意です。

投資は「自己責任」が前提です。
だからこそ、“都合の良すぎる話”には、立ち止まって考える勇気が必要です。


✅ サイン②:「紹介制度」「権利収入」にやたらとフォーカス

投資というより、“人を紹介して報酬を得る仕組み”がメインの場合、
それはネットワークビジネスやねずみ講的な構造の可能性があります。

✔ 紹介すれば報酬が入るが、商品や内容が曖昧
✔ 収入の説明より、仕組みの話ばかり
✔ いつの間にか「紹介人数を増やす話」になっている

こういった場合、**“投資”ではなく“集客モデル”**であることが多いです。
仕組みがわからないまま入ると、後悔するリスクが高まります。


✅ サイン③:質問するとはぐらかされる or 不快な反応が返ってくる

安心できる投資案件や仕組みであれば、
質問をすればしっかり答えてくれるはずです。

✔ 質問しても「あとで説明する」と流される
✔ 知識がないのに強引に契約を迫ってくる
✔ 「不安に思うあなたが損してる」と精神論で押してくる

こうした対応をされたら、一旦距離を置く判断をおすすめします。

「信頼」は、お金よりも大切な投資の材料です。


【まとめ】“わからないもの”にお金は入れない。それが鉄則。

✅ 「うまい話」に聞こえたら、一度冷静に考える
✅ 質問がちゃんと返ってくるかを見る
✅ 紹介制度や保証の仕組みは、必ずチェックする

初心者だからこそ、「知ろうとする姿勢」が最大の防御になります。
私自身もまだまだ勉強中ですが、
こうして少しずつ知識を重ねて、ちゃんと自分で判断できるようになってきました。

これからも、学びながら一緒にレベルアップしていきましょう。

▼LINEでのご相談はこちら👇
https://lin.ee/ioTwRAK

▼ストック収入に興味がある方はこちら👇
https://lin.ee/FquZXQJ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です