投資って難しい?仮想通貨ってこわい?――それでも“ちょっと触れてみる”という選択
こんにちは!合同会社はこっぺです。
軽貨物の仕事をしながら、私自身いま、仮想通貨や投資の勉強を続けています。
でも正直に言うと、最初は全然わからなかったし、今も分からないことばかりです。
だけど、「だからやらない」のではなく、
「だからこそ、小さく触れてみる」ことにしました。
今回は、そんな私のように、
「気になるけどちょっと怖い」「難しそうで踏み出せない」
そう感じている方に向けて、投資や仮想通貨との向き合い方をお話しします。
【投資や仮想通貨=むずかしい、は普通の感覚】
「NISA?利回り?ガス代?なにそれ?」
「聞いたことはあるけど、説明できない」
これ、最初はみんなそうです。
学校でも教わらなかったし、家庭でも話題にしない人が多いから、
“分からなくて当たり前”がスタート地点。
だからこそ、
✅ 少額でOK
✅ 完璧じゃなくてOK
✅ 勉強しながらでOK
そんな“ゆるいスタンス”で始めるのが続けるコツです。
【私が最初にやったことは、1,000円分の仮想通貨を買ってみること】
いくら本を読んでも、ネットで調べても、
“体験しないと実感できないこと”ってありますよね。
私も「仮想通貨は気になるけど、こわい」と思っていたひとり。
でも、少額で買ってみたら、
✅ 値動きが実感できる
✅ 売買の仕組みが少しずつわかる
✅ 情報の見え方が変わる
“なんとなく”が、“ちょっと知ってる”に変わりました。
【やる前に「正解」を求めすぎないでいい】
「どれが儲かる?」
「今やるべき?」
つい正解を探したくなりますが、
投資や仮想通貨に“絶対の正解”はありません。
大切なのは、
✅ 自分で調べてみる
✅ 自分のお金を自分で決めて動かしてみる
✅ 「これは合わないな」と気づくことも学び
全部が“経験”になります。
【「難しいからやらない」は、もったいない】
たしかに、投資や仮想通貨の世界は変化が早いし、専門用語も多い。
でもそれは、軽貨物を始めた時も同じじゃなかったですか?
✅ 最初は荷物の扱い方も分からなかった
✅ 地図アプリの使い方に慣れるまで時間がかかった
✅ 最初の1週間は頭がパンパンだった
それでも、今は少しずつ慣れて、できるようになった。
投資も同じです。
「やってみるから分かっていく」もの。
【まとめ】未来の自分のために、“少し触れてみる”という選択
✅ 投資や仮想通貨は「知らないまま」でいる方がリスクかもしれない
✅ 少額で、小さく体験しながら学ぶスタンスがちょうどいい
✅ 軽貨物のように、まず“やってみる”ことで世界が広がる
最初の一歩は、完璧じゃなくていい。
むしろ、「分からないから、やってみる」のが正解かもしれません。
一緒に、ゆっくり進んでいきましょう!
▼投資や働き方の相談もお気軽にどうぞ
https://lin.ee/ioTwRAK