そのコイン大丈夫?──初心者が“詐欺コイン”を見抜く3つの視点
こんにちは。はこっぺです。
仮想通貨を始めると、
「新しいコインを買えば10倍になる!」
「この案件に乗り遅れるな!」
なんて話がゴロゴロ出てきます。
でも実際には、詐欺まがいのコインもたくさん存在します。
今回は、初心者さんでもできる**“怪しいコインを見抜く3つの視点”**をまとめます!
✅ 1. 運営チームの実態を確認する
詐欺コインあるある
- 運営メンバーの名前や顔が出てこない
- 出ていてもSNSで活動履歴が不自然に浅い
- 経歴が盛られすぎてる
▶ 必ず公式サイトやホワイトペーパーで“誰が運営してるか”を確認!
SNSで名前を検索して、過去の活動歴がない場合は要注意です。
✅ 2. コミュニティが“褒め合いだけ”じゃないか
- DiscordやTelegramがやたら盛り上がっている
- でも発言は「このコイン最高!」「みんな買おう!」ばかり
- 批判コメントがあるとすぐ削除される
▶ 健全なコミュニティは、疑問やリスクの議論があるのが普通です。
褒めるだけの空気感は危険信号!
✅ 3. 上場している取引所と取引量をチェック
- マイナーすぎる取引所にしか上場していない
- 流動性がほとんどなく、売りたいときに売れない
- 上場予定と言っているのに、なかなか話が進まない
▶ CoinMarketCapやCoinGeckoで「どこで買えるか」を調べるのが鉄則。
大手取引所に上場しているか、出来高がちゃんとあるかを確認!
✅ おまけ:SNSの“うますぎる話”は必ず疑う
- 有名人のアイコンを装ったDM
- 「必ず利益保証!」
- 「買えばみんな幸せ!」な投稿はほぼアウト
▶ 迷ったら一度は「詐欺+プロジェクト名」で検索してみるだけでも被害を防げます。
まとめ
- 詐欺コインを避ける3つの視点
① 運営チームの顔と経歴を調べる
② コミュニティの雰囲気を冷静に観察
③ どこで買えて、ちゃんと売れるか確認する - 「うますぎる話」ほど一呼吸おく習慣を
仮想通貨は、リスクを避ける知識こそ最大の武器です!
一緒に賢く学んでいきましょう。
📩 LINEでの相談:https://lin.ee/ioTwRAK
📈 ストック収入案内:https://lin.ee/FquZXQJ