「焦らなくていい」を信じられない日もある。
でも、それでいい。
こんにちは。合同会社はこっぺです。
日々、求人のやりとりや事業のサポートをしていると、
いろんな立場の人たちと話す機会があります。
✅ 子育てと仕事の両立に悩んでいる人
✅ 稼がなきゃと思いながら動けない人
✅ やりたいことがあるのに、始められない人
みんな、自分の生活を少しでも前に進めようとしてる。
でも時々、その“がんばりたい気持ち”すら、しんどくなるときがありますよね。
【「焦らないでいいよ」は、ありがたいけど信じられない日もある】
「大丈夫、大丈夫」
「焦らず、ゆっくりでいい」
そんな言葉をかけてもらったのに、
心のどこかでこう思ってしまう。
「でも、動けないと置いていかれるんじゃないか」
「自分だけ遅れてるんじゃないか」
私自身、事業を始めたばかりのころや、思うように進まない時期に、
そんな焦りを何度も感じてきました。
【焦る気持ちは、前に進みたいからこそ】
不安になったり、自分を責めてしまったり。
でもそれって、
「もっと良くしたい」「変わりたい」と思っている証拠なんですよね。
何も感じなければ、焦ることもない。
だから焦ってしまうのは、ちゃんと前を見てる証だと思っています。
【それでも「今日は焦ってるな」と気づけたらOK】
焦りをゼロにするのは難しい。
でも、「今ちょっと焦ってるな」と気づけたら、それだけで違います。
無理にポジティブになる必要はありません。
「そんな日もある」と受け止められる自分でいれば、それで十分。
私たちの働き方も、人生も、
誰かと比べるものじゃないし、ゴールが決まってるわけでもないんです。
【まとめ】焦る日があるのは、ちゃんと生きているから
✅ 焦りは、前に進みたい自分の表れ
✅ 信じられないときこそ、「それでいい」と思っていい
✅ 無理せず、自分のペースで動けるように整えていこう
もし今、気持ちがうまく動かない日だったら、
「今日は動けなくてOK」と自分に言ってあげてください。
明日はきっと、少しだけ違う気分で動ける日になるはずです。
▼働き方やペースに関する相談も、お気軽にどうぞ👇
https://lin.ee/ioTwRAK
▼ストック収入に興味がある方はこちら👇
https://lin.ee/FquZXQJ