お金の勉強、どこから始めたらいい?

「稼ぐ力」の次に身につけたい、“使い方と増やし方”の話。

こんにちは。合同会社はこっぺです。

軽貨物という仕事は、動けばしっかり稼げる。
だからこそ、
「稼いだお金、どう扱えばいいかわからない」
そんな声を、ドライバーさんや応募者の方からよく聞きます。

実は、僕自身も同じような悩みを持っていました。
そして今、“お金とちゃんと向き合う”ための勉強を少しずつ始めています。

今回は、そんな僕が考えている
「これから身につけていきたい“お金の知識”」についてシェアします。


【まず、貯金だけでは守れない時代になってきた】

昔は「とりあえず貯金しておけば安心」と言われていました。
でも、今はインフレ・物価上昇・税金…いろんな要因で、
“お金の価値そのもの”が変わってきていると感じます。

✅ せっかく貯めても、実質的な価値が下がる
✅ 預金してるだけじゃ、お金は育たない
✅ 一方で、詐欺や失敗への不安もある

だからこそ、
「お金の正しい使い方・増やし方」を学ぶことが、
次のステップとして必要だと感じています。


【投資=こわい? でも、勉強すれば味方になる】

“投資”と聞いて、どんなイメージがありますか?

❌ 損しそう
❌ ギャンブルっぽい
❌ 難しい専門用語だらけ

でも実際に学んでみると、
✅ 少額からコツコツ積み立てる方法がある
✅ NISAやiDeCoなど、国の制度もある
✅ 仮想通貨も、仕組みを知れば怖くない

といったように、“選び方次第”でかなりリスクは抑えられます。


【投資=一発当てることじゃない。将来への準備です】

僕が考える「投資」は、
✅ 家族に何かあったときの備え
✅ 将来、自分が動けなくなったときの生活
✅ 子どもの未来へのサポート

こういった“人生の不確実性”に備えるための手段だと思っています。

一発逆転ではなく、
少しずつ、でも確実に育てていくイメージ。
だから今こそ、小さくても一歩を踏み出す意味があると思います。


【まとめ】「働いて終わり」じゃない。“どう扱うか”が人生を変える

✅ 軽貨物でしっかり稼げるからこそ、次は“お金の知識”が大事
✅ 投資=怖いではなく、仕組みを知れば味方になる
✅ 将来の自分・家族のために、今から準備しておこう

僕自身も、今まさに学びながら実践しているところです。
完璧じゃなくていい。
でも「知らないままでいること」の方がリスクになる時代だからこそ、
一緒に勉強していきませんか?

▼投資・仮想通貨の話もLINEで気軽に聞いてください👇
https://lin.ee/ioTwRAK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です