投資や仮想通貨、初心者がやりがちな失敗とその回避法
こんにちは!合同会社はこっぺです。
最近、私自身も投資や仮想通貨について学びながら、
少しずつ実践を重ねています。
でも、この世界は情報も多くて変化も早い…。
「ちょっと失敗したかも」と思った経験も正直あります。
今回は、私自身の体験もふまえて、
初心者がやりがちな投資・仮想通貨の“あるある失敗”と、その回避法をシンプルにお伝えします!
【失敗①:いきなり大金をつっこむ】
「今買えば上がるかも!」と勢いで全額投資…
→ 数日後に大きく下落して真っ青。
これは投資あるあるです。
● 回避法
→ まずは少額から。慣れるまでは“勉強代”と思える金額で。
→ 「上がった・下がった」に一喜一憂しない練習にもなります!
【失敗②:「人のおすすめ」に乗っかる】
SNSやYouTubeで話題のコインを買って、気づけば暴落…。
実はよく知らないまま、ノリで買ってた。
● 回避法
→ 「自分で調べて納得したものしか買わない」ルールを。
→ “なぜそれを選んだのか”が説明できるかが大事!
【失敗③:情報が多すぎて何も始められない】
「調べれば調べるほどわからなくなってくる…」
→ 結局、何も始められないまま時間だけが過ぎる。
● 回避法
→ 「とりあえず口座を作って、少額を買ってみる」からスタートでOK。
→ やってみることで、知識がスッと頭に入ってきます!
【失敗④:パスワードや秘密鍵をなくす】
特に仮想通貨では大問題!
秘密鍵を失くす=自分のお金に二度とアクセスできなくなることも。
● 回避法
→ メモ+バックアップ(紙とデジタル両方)で保管を。
→ 「失くしたら終わり」の意識を持って慎重に。
【失敗⑤:「なんとなく」で買って、「なんとなく」で売る】
感覚だけで動いて、損したり後悔したり…。
投資は“ルール”を決めていないとブレやすい!
● 回避法
→ 買う前に「いくらになったら売る」「何年は持つ」と決めておく。
→ 投資=自分のルールで動くゲームと考えると◎
【まとめ】小さく学びながら、自分のルールで進めていこう
投資も仮想通貨も、
✅ 失敗は誰にでもある
✅ 完璧に理解してから始めなくてもいい
✅ でも、“自分で考える”ことが何より大事!
「よくわからないからやらない」より、
「わからないからこそ、小さくやって学ぶ」方が
未来の自分にとってきっと意味のある一歩になります。
はこっぺでは、そんな“ゆるく学ぶスタンス”を応援していきます!
▼ご相談・ご質問はLINEからもお気軽に
https://lin.ee/ioTwRAK